26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

新潟市ろうあ協会の講師から、手話だけではなくて、言語としての手話の歴史ですとか聴覚障がい者の生活について、また手話通訳士の活動などについて、たくさんの学びと、そして御縁を得ることができました。経験して初めて分かることも本当に多くて、ここからは本市が実施している意思疎通支援事業についてお聞きしたいと考えます。  

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

そこでお尋ねですが、この条例施行初年度の令和2年度においては、条例に規定される手話に対する理解の促進及び手話の普及に関する施策手話通訳士等の確保及び養成に関する施策など6項目について、条例施行前と比較し、具体的にどのような取組を推進し、そのために必要な予算措置を行われたのでしょうか、健康福祉局長にお尋ねいたします。         

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回厚生委員会-06月17日-01号

につきましては、補足修正を行いましたものが1件、既に記載をしておりますものが1件、説明理解を求めましたものが4件、事業の参考とさせていただきたいものが2件、その他1件というようなところでございまして、1ページおめくりいただきまして、そこに詳細な内容記載をさせていただいておりますが、項目番号の2を御覧いただきたいのですが、ここにまず、手話通訳者養成講座を受講した方を対象とした厚生労働省認定試験実施する手話通訳士

名古屋市議会 2021-03-09 03月09日-06号

手話通訳者公的資格である手話通訳士資格保有者数は、各都道府県政令市ごとに公開をされておりますが--こちらの資料2を御覧ください--今年1月末時点での数は、愛知県と名古屋市において、全国的にも非常に少ない状況になっております。 その影響もあると思われますが、本市では、手話通訳者派遣する事業を行っているものの、1週間前までに申込みをしなければならないと聾者の方に伺いました。

岡山市議会 2020-09-15 09月15日-08号

3月6日に全日本ろうあ連盟,日本手話通訳士協会らが手話通訳派遣についての見解を発表しており,そこでは,「万一,手話通訳により手話通訳者感染症に罹患した場合は,労働災害として取り扱われる必要がある(休業補償医療補償)。このため,登録手話通訳者派遣による手話通訳保障は適切ではない。」とされています。

岡山市議会 2020-06-17 06月17日-05号

4月28日,県の3つの当事者団体──県聴覚障害者福祉協会県手話通訳問題研究会,県手話通訳士協会──の連名で県知事に対して要望が出されました。その内容は,①県下7か所に遠隔手話通訳のためのブースを設置してほしい。②スマホやタブレットを所有していない聴覚障害者のために貸出しを。③個人情報が守られ,安全で使いやすい標準仕様のシステムの導入をというものでした。

熊本市議会 2020-06-12 令和 2年第 2回定例会−06月12日-03号

手話通訳に従事する方は、厚生労働大臣が認定する手話通訳士、都道府県が認定する手話通訳者市町村養成する手話奉仕員に分かれております。  現在、来庁者意思疎通支援案内などを実施するために、本庁舎及び5区役所手話通訳士手話通訳者を6名配置しており、また、手話通訳に係る業務として、一般財団法人熊本ろう者福祉協会に委託いたしまして、手話通訳者等派遣事業実施しております。

熊本市議会 2020-06-12 令和 2年第 2回定例会−06月12日-03号

手話通訳に従事する方は、厚生労働大臣が認定する手話通訳士、都道府県が認定する手話通訳者市町村養成する手話奉仕員に分かれております。  現在、来庁者意思疎通支援案内などを実施するために、本庁舎及び5区役所手話通訳士手話通訳者を6名配置しており、また、手話通訳に係る業務として、一般財団法人熊本ろう者福祉協会に委託いたしまして、手話通訳者等派遣事業実施しております。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回厚生分科会-03月17日-02号

そして、市長施策実施するためには、ろう者手話通訳士等、その他の関係者意見を聴取し、そして必要な具体的な方針を定め、施策実施状況を検証し、必要に応じて見直しを行うものとしております。  施行期日は本年4月1日でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○井本正広 分科会長  次に、議第124号「熊本国民健康保険条例の一部改正について」の説明を求めます。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回厚生分科会−03月17日-02号

そして、市長施策実施するためには、ろう者手話通訳士等、その他の関係者意見を聴取し、そして必要な具体的な方針を定め、施策実施状況を検証し、必要に応じて見直しを行うものとしております。  施行期日は本年4月1日でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○井本正広 分科会長  次に、議第124号「熊本国民健康保険条例の一部改正について」の説明を求めます。

川崎市議会 2019-07-01 令和 1年 第3回定例会-07月01日-06号

市立聾学校では、聴覚障害のある方に対して、本年度手話通訳士配置されました。これまで出張時のみ臨時に配置されていましたが、常時配置されることにより、職員会議研修出張にも日常的に対応できることになり、当事者や同職場の方々から歓迎の声が上がっています。この例のように、採用配置後の支援が必要なケースも生じます。現在、障害者として雇用されている方の働く環境について伺います。

北九州市議会 2018-12-07 12月07日-03号

先ほど申し上げましたダンサーたちでありますけれども、手話通訳士を目指すことができるという思いを改めて感じているようであります。ダンサーたちもまた、人の役に立てるという喜びを得ることができたということで、大変に相乗効果があっております。この障害福祉と文化のコラボにはこういう効果もあるということをぜひ改めて知っていただければと思います。 

北九州市議会 2018-09-18 09月18日-04号

その中で、障害のある人へのコミュニケーション支援として、市内全ての小学校での手話教室の開催、手話検定などを活用した職員手話研修実施手話通訳士資格を持った正規職員採用、必要なとき、必要な場所に手話通訳者要約筆記者派遣を行うなどの取り組みを紹介いただきました。本市も、障害のある方にとっても住みやすいまちづくりを目指し、このような支援実施すべきと考えますが、見解をお聞かせください。 

川崎市議会 2015-03-06 平成27年 予算審査特別委員会-03月06日-02号

そもそも手話ができる人が各区役所等行政機関にいることが望ましいわけですが、手話通訳士、手話通訳者養成に年月がかかるということと、合格率が非常に低いという現状があるということです。手話通訳士配置も必要ですが、聴覚言語等障害のある方が区役所を初めさまざまな行政機関を訪れた際に、手話である程度の対応ができる職員の育成も必要と考えます。

神戸市議会 2014-11-10 開催日:2014-11-10 平成26年外郭団体に関する特別委員会 本文

これは手話通訳士ということでございます。それと,手話通訳の,これは民間資格でございますけども,手話通訳というのは全国統一試験という,これは手話通訳者でございまして,これらを受験していただく受験資格はとれるというふうなことで行っているというところでございます。  

岡山市議会 2014-03-10 03月10日-08号

次は,専門的ですから手話通訳者あるいは手話通訳士ですよね。これは第3講座,第4講座に該当するわけです。ここは全く支援を受けていないわけです。平成9年からずうっと今日までやって全く支援を受けていないわけですね。県のほうは無料で受けられていたわけですよね。それで,どっちが成果をきちっと出しているか。否定はしていませんよ。

神戸市議会 2014-02-06 平成26年第1回定例市会(2月議会)(第6日) 本文

また,聴覚障害者手話を使う人も2割程度とされているほか,公的資格である手話通訳士の数は3,000余人しかないということでございます。さらに,今でも生活の上でさまざまな支障があり,例えば,病院に手話通訳者がいない,地震や台風,原発事故など,災害時に防災情報が届かない,多くの選挙候補者の訴えがわからないなどなどでございます。  

京都市議会 2001-10-05 10月05日-04号

2 手話通訳士配置、視能訓練士確保を行うこと。MSW(医療相談員)の増員を行い十分な相談体制確保すること。3 医療事故対策及び救急受入れなどに対応する必要な医師、看護婦増員を行うこと。   報第7号に対する共産党議員団意見1 市民に不安を与える鉛管は、早急に把握に努め解消すること。2 環境ホルモン等による水質悪化が懸念される。一日も早く国立の水質研究機関の誘致を実現すること。

川崎市議会 1999-10-01 平成11年 第4回定例会-10月01日-04号

次に委員から,いまだ政見放送手話通訳が導入されていない選挙があるが,その理由について質疑があり,理事者から,自治省等説明によると,手話通訳士確保が困難な状況であること,政見放送に使用される用語の手話化標準化が研究される必要があること,また,現時点では,各地方放送局放送体制が十分に整備されていないためとの答弁がありました。  

  • 1
  • 2